買取実績

ドン・ペリニヨン 1988(シャンパン)

福井県鯖江市のお客様から、【ドン・ペリニヨン 1988】をお買い取りさせていただきました。DSC_0008

➰ドン・ペリニヨンの歴史➰
ピエール・ペリニヨンがドン・ぺリニヨンのブランド名の由来となります。敬称であるドン(don)を付けドン・ペリニヨンと呼ばれています。ピエール・ぺリニヨンは、1638年に生まれ19歳の時にヴェネディクト派の修道者になりました。1668年から亡くなる1715年までの間、オーヴィレール修道院で暮らし酒庫係の役割を担っていました。酒庫係とはワインの醸造になります。そして酒庫係として働いていた間に偶然にも発泡性ワインが出来上がりました。その為シャンパンの父であり開発者と呼ばれるようになりました。ドンペリの始まりはピエール・ペリニヨンの死去後の1930年(この辺りの年号等は本などの媒体によって差があり曖昧さがあります)に現在のドンペリの生産者であるモエ・エ・シャンドン社がピエール・ペリニヨンが一生を捧げた修道院とブドウ畑を所有し、その後ドンペリニヨンの商標権を獲得したことからドン・ペリニヨンの歴史が始まりました。モエ・エ・シャンドン社が1921年のヴィンテージ(1921年に収穫したブドウを使って造られたドンペリ)を1936年(1935年と記載のものもあり)にドン・ペリニヨンとして初めて発売しました。これがシャンパン、ドン・ペリニヨンの始まりになります。

PAGE TOP
Contact